![]() © Pâtissière Yuka
前回の記事 オリビエ・ロランジェ シェフの 今はなき素晴らしいレストラン "メゾン・ド・ブリクール"。 2001年に パリから何時間もかけてお伺いした 思い出の写真です。 ![]() ロランジェさんの生家を レストランとして開放されたメゾン。 "Une Expression de la Bretagne" というコースを頂きました。 ![]() ↑ レストランのロゴにもなっている、 3種の貝の盛り合わせ。 "岩のり"を添えてあるのが フランスでは珍しい! ![]() ↑ カンカル産の牡蠣が絶品。 フォアグラと牡蠣の相性の良さは ここで開眼。 ![]() ↑ 黄金に焼いた舌平目。 青っぽい香りのオリーブオイルに レモンの酸味とスパイスでさっぱりと。 ![]() ↑ スペシャリテは 的鯛にカレーなどをミックスしたスパイス "Retour de Indes"が効いた カプチーノソース。 こちらのスパイスは 「エピス・ロランジェ」で売っていますよ♪ ![]() ↑ 木でいぶし焼きにした仔鳩。 グロゼイユの苦甘いムースと。 ![]() ↑ うずらのチーズに 中華せんべいのようなクリスティアン。 北京ダックのソースのような中華風のソースと。 ![]() ↑ とってもシンプルながら 三角のガレットのおいしいこと!! これほどまでに バターの馥郁とした香りただようガレットは 後にも先にも、こちらのものだけ。 この時は、ボルディエの出来立てバターのみを 使用しているとのことでした。 ![]() ↑ エキゾチックな雰囲気の器に プチフールを。 キャラメルの口溶けのよさに感激。 ![]() ↑ どこかで見た器ですね?(笑) こちらの影響をうけて 我が家のファースト・ベルナルドは ルーブルシリーズを揃えました♪ ![]() ![]() ↑ 記念に頂いたメニュー。 今も大切に保管しています。 ![]() ↑ 星付きレストランでは 記念にメニューを頂けるので 知らない単語や調理法を 家ですぐに調べて その場で覚える! を繰り返して勉強していました。 ![]() 全ての料理や食材やワイン プレゼンテーションや食器の使い方 etc.. 詳細に記した資料を 毎回作っていました。 我が家には こんな資料が 山ほどあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご興味のある方は、 ぜひ、ご覧下さい。 いつでもお見せします。 何かのお役にたてるとよいなぁ。 オリビエ・ロランジェシェフについて とても素晴らしい記事を見つけました。参考に。 世界最高峰の名誉は棄てた後に価値が分かる 豊かな食文化は地域の発展あってこそ ロランジェさんは健康上の理由で 過酷な現場のシェフを退き 食に対する熱意は棄てず・・ というより強いからこそ 限界を悟り 自分自身で腕を振るうことよりも もっと大切なことを悟った。 料理業界、お菓子業界の「現場」は 肉体的、精神的に ものすごく過酷。 身を削って 人生をかけ、毎日が勝負。 次元は天と地のごとく違いますが 実は、私自身、 2012年に体調を崩してお休みして 翌年、復活することができていましたが 今年に入ってから、またぶりかえし 健康上の理由で 今後のお菓子のお仕事のやり方を 思案しています。 これまでのやり方では、 もうできないかもしれません。 ロランジェ シェフのいう "一緒に走るのではなく監督する"やり方に変えた・・ 自分もやり方を変える時期に来ているのかなぁと 思っています。 これまで13年あまりの間、 私なりに自分の全てをかけてきた お菓子の世界。 あまりに頑張りすぎて偏ってしまい 反省点も多々。 けれども、 ただのお菓子好きのOLだった私が 誰もができないような貴重な経験を たくさん、たくさん させてもらえるチャンスに恵まれたのは 何らかの意味や使命があるのかな・・とか これまでの半生をふりかえり いろいろと考える時期を 過ごしています。 今、この状況で まず私にできることは何だろう? ・・まずは、これまでの経験を 惜しみなく ブログに綴ろうと考えました。 誰かの幸せのお役にたてますように。 これから時間を見つけて いっぱい記事を アップしたいと思います。
by yuka_yamaji
| 2015-03-28 22:18
| paris パリ ~レストラン~
|
![]() ホームページ:
http://www.patissiere-yuka.com Instagram: 主にインスタやってます♪ 「patissiere_yuka」 follow me ♪ ____________ ●つくばエクスプレス線 「柏たなか」駅前にある 究極菓子の お菓子教室主宰。 オートクチュールガトー のネットショップ & 家庭のキッチンで 一流店の味を・・ をコンセプトに とびきりの お菓子レッスン を主宰しています♪ ご登録いただいた方へ メールにて ご案内させて頂いてます。 ご登録のご希望や お問い合わせは contactより どうぞ♪ _________ ●当ブログ内の 写真・文章の 無断転載は ご遠慮下さいね♪ リンクOKです♪ ご自由にどうぞ♪ Copyright©2008-2019 pâtissière yuka. All Rights Reserved. カテゴリ
Leçon レッスンレポ P.yuka お菓子アルバム Haute couture Gâteau Gâteaux その他お菓子 Stage お菓子留学 Paris パリ ~お菓子~ paris パリ ~レストラン~ Paris パリ ~パン屋~ Paris パリ ~紅茶~ Paris パリ~テーブル~ Paris パリ~アパルトマン~ paris パリ ~お土産~ paris パリ ~チーズ~ Paris パリ ~バター~ paris パリ ~花~ paris パリ ~食材~ paris パリ ~マルシェ~ paris パリ~習い事~ France 地方への旅 Delvaux デルボー London ロンドン HongKong 香港 Délicieux グルメ Thé chinois 中国茶 MONO お気に入り Journal 日記 Info お知らせ Merci 頂き物 Beauté 健美食 santé 自然療法 以前の記事
2018年 10月2018年 09月 2018年 08月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 09月 記事ランキング
画像一覧
ブログパーツ
最新の記事
その他のジャンル
| ||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||